【スピーカー】左右スピーカーを合体 ミニアンプを入れてラジカセ風に改造 DIY Bluetooth Boombox Speaker AK-370 amplifier is inside

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • SONYのHDDコンポのスピーカーSS-M700HDを左右合体させて、ミニアンプAK-370を中に埋め込んでラジカセ風に改造。
    使っていないスピーカーの活用法。
    1から箱を作らなくてよいので制作工程が少ないく簡単に出来るのでおすすめ。
    左右分かれている時の方が音が良かった気がしないでもないが、見た目をラジカセっぽいものにしたかったので出来栄えには大満足。
    ミニアンプAK-370は、ブルートゥース・外部入力・ラジオ(87.5~108MHz)・USB・SDに対応で、これと同じようなミニアンプは小さいく場所を取らないのでDIYにはもってこい。
    裏蓋を端材の厚さ9mmの針葉樹合板で制作したけど、加工中に割れたり・固定で反ったりしたので他の木で制作すればよかったと後悔。
    DIY Bluetooth Boombox Speaker with mini amplifier AK-370
    00:00 オープニング
    00:10 制作開始
    00:50 箱加工
    01:54 裏蓋制作
    03:06 外部入力パネル制作
    05:04 アダプター固定
    07:09 電源配線加工
    08:46 組み立て
    10:34 完成
    12:04 エンディング
    ミニアンプAK-370↓
    amzn.asia/d/01EUsET
    #boombox #bluetooth #speaker #AK370 #スピーカー #ラジカセ #DIY #藤井工務店

Комментарии • 10

  • @nobusan8385
    @nobusan8385 14 дней назад +7

    音が今一なのはスピーカーの上部どうしで結合した事で、左右のツイーター間の距離が短くてステレオ感が表現しにくいと思います。スピーカーの底部どうしで結合するのが正解だったと思います。お疲れさまでした。(^-^;

    • @fujii-koumuten
      @fujii-koumuten  14 дней назад

      ありがとうございます。底部どうしでの結合が正解でしたか!!音の知識ゼロで結合した時の見た目だけしか気にしなかったので、、、(৹˃ᗝ˂৹)

  • @yamanekomin
    @yamanekomin 13 дней назад +1

    昔、こんな風にスピーカーを分離合体できるラジカセありましたね。(東芝BOMBEAT X1)

    • @fujii-koumuten
      @fujii-koumuten  13 дней назад +1

      検索したらめちゃくちゃシブいスピーカーで最高です。作ったものは分離出来ませんが持ち手を付けたらより近づくかも。

  • @SethCastillo85
    @SethCastillo85 2 дня назад

    great job 👍🏼

  • @rayx1176
    @rayx1176 14 дней назад +1

    操作パネルが裏側なのとツイーターが内側なのが残念です。出来れば広域のスピーカーは外側が良いかもね。でも制作過程は非常に参考になりました。

    • @fujii-koumuten
      @fujii-koumuten  13 дней назад +1

      操作パネルは、、、使いやすさより正面からの見た目のシンプルさを選択してしまいました。広域スピーカーは全くの無知&見た目優先でした、、、

  • @eikoara6708
    @eikoara6708 12 дней назад

    このように改造してしまうと音楽信号の右と左とで影響し合います。
    試聴でも高音が伸び切らずボーカルに濁りが出ているようです。
    ウーハー内側の方が~とのコメントもありますが五十歩百歩でしょう。
    低音の特定周波数帯での位相干渉により音が出たり引っ込んだりするので妙な音になります。
    実験としては面白いですし、成功したらそのまま使い続けたくなります。
    が、失敗したら後始末が大変です。(私も自作SPでは屍累々)

    • @fujii-koumuten
      @fujii-koumuten  12 дней назад

      見た目重視の改造で音質まで意識が回らず、、、基本このままでお金をかけずに何か音質向上の方法はないですか?